反証可能性とかの話題(Twitterから)
さっき「データサイエンティストはアナリストと機械学習エンジニアに分かれる」ってあらすじの動画ツイートが流れてきた(中身は見てない)けど、言い得て妙だな。誰かデータサイエンティストの「サイエンス」が何指してるのか教えてほしい
— あんちべ 夢・バトルの助 (@AntiBayesian) February 4, 2021
仮説を立てて,観測に基づいてそれを検証する枠組みというのが科学なので,自然科学や社会科学と同様にサイエンティストと呼んでいると私は思っています.
— しましま (@shima__shima) February 4, 2021
要するに「仮説検証=科学」ですか?
— あんちべ 夢・バトルの助 (@AntiBayesian) February 4, 2021
それだと占いと統計学の違いをなんと説明されますか?
観測に基づいた検証かどうかが鍵になるかと
— しましま (@shima__shima) February 4, 2021
ガリレオみたいに
じゃあデイトレーダーもサイエンティストですね、その定義なら。
— あんちべ 夢・バトルの助 (@AntiBayesian) February 4, 2021
そこまで広義ならデータサイエンティストはサイエンスしてるんじゃないでしょうか
すみませんが,ご意図が把握できませんでした
— しましま (@shima__shima) February 4, 2021
デイトレーダですが,テクニカル分析みたいな経験則の人たちと,裁定取引のモデルに基づくクオンツっぽい人たちでしょうか?
後者ならサイエンスの枠組みに入るかと私は思います
なぜ前者は入らないのでしょう?意図としては前者を想定しております。
— あんちべ 夢・バトルの助 (@AntiBayesian) February 4, 2021
仮説を持って検証してますよね?さらにいえばデータも使って
テクニカルはケプラーの法則のような経験則で,前提が明示されていないかと
— しましま (@shima__shima) February 4, 2021
ニュートンの法則が質点などの仮定を明示していて,それと同じくウィナー過程とかの前提を明示し,その有効範囲が定められている点で後者は反証可能な仮説になっているかと
「前提」が指すものがいまいちわからなかったので教えていただけます?経験則とどうかかってきているのかちょっとわかりませんでした。
— あんちべ 夢・バトルの助 (@AntiBayesian) February 4, 2021
また、後半から「仮説検証+反証可能性=科学」とおっしゃられてますか?
私にとって,仮説は,反証可能なものという認識なので,反証可能性→仮説検証の営み=科学的手順 といったふうかと
— しましま (@shima__shima) February 4, 2021
「神は存在する」は反証不可能な仮説で「神は存在しない」は反証可能な仮説(神の実在を示せばいいので)になります(これは私のオリジナルではなくポパーへのよくある批判です)。
— あんちべ 夢・バトルの助 (@AntiBayesian) February 4, 2021
命題を否定形にするだけで反証可能性は揺れること示しましたが、これが科学の求める前提ですか?
私の理解では,悪魔の証明とかになって反証できない問題は科学では扱わないものです.
— しましま (@shima__shima) February 4, 2021
前提として,神には質量があるというのを導入して,この空間に質量が観測できないので存在しなかったというぐあいになると,科学の扱う範疇になるという認識です.
そして,仮説検定は形式科学の枠組みで,実際に真に正規分布するものなどありませんが,従うと仮定することで自然科学の道具として使えるかと
— しましま (@shima__shima) February 4, 2021
それが,Box のすべてのモデルは誤りだが,そのいくつかは役に立つということかと
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿